top of page

飯能アルプス

執筆者の写真: HH

久しぶりの登山。ほんとうに久しぶりだったので3時間程度でサクッと往復できるコースはないかと探していたところ、ちょうどいい山を発見しました。飯能駅から歩いて行ける天覧山と多峯主山です。

天覧山登山口は飯能駅から歩いて20分程度で到着します。能仁寺の脇から登山ルートに入ることができるんですね。途中まで舗装されている登山道を進みます。登山道は広くないですが、朝8時頃に登り始めたのですれ違う人はほとんどいなかった。後ろから数人のトレイルランの方々が自分を追い越して行った程度。トレイルランって普段から走り込んでいないと体力持たないですよね?荷物は軽量で小さいバックパックを背負って走っている人を多く見かけますが、それでも岩や根が這っている登山道を軽々と走っていく姿を見ると尊敬します。

天覧山山頂は30分もかからずに到着。遠くに富士山を見ることができた。少し休憩したのち、そこから多峯主山へ。多峯主山の山頂までの道のりもそこまで体力が要るものではなく、比較的歩きやすい環境でした。山頂からは御嶽八幡神社を経由して吾妻峡に向かう。

吾妻峡へは一度下山して一般道を5分くらい歩いて到着。水が透き通っていて、場所によっては深緑に見える。下山後にこんなに綺麗なところを歩けるなんて最高じゃないですか。

前回、機材へのあふれる欲求についての記事を書きました。でも実のところ、何万円もの機材に投資するよりも、綺麗な場所や見たこともない土地に行くための交通費や宿泊費に使うことの方が大事なのでは。

新機種が発表されるたびにスペックシートやレビュー動画に張り付いてしまいますが、買ってもほとんど持ち出さない、使う機会がないガジェットもたくさんあるし。例えば30万円でカメラとレンズを買うのをやめて、浮いたお金を旅行費にまわせば近場の海外旅行なら2~3回は行ける。高級な旅館に泊まるにしても一泊何十万のところは、自分にとっては選択肢に入ってこないわけで。物欲を抑え込むのも精神衛生上よろしくないけれど、要はバランスが一番大切ということでしょうか。

あやうく新しいカメラをポチってしまうところでしたが、まだ踏みとどまる余地に自分はいるような気がします。


 
 

最新記事

すべて表示

Comments


photo CIRCLE CYAN

掲載されている写真の無断転載・転用は禁止しています。

bottom of page